こちらの記事では、トラックドライバーとして働きたいと考えている方に向けて、運送業界の状況やホワイト企業・ブラック企業の見極め方などについてまとめています。後悔しない働き先を選択するためにも、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
運送業やトラックドライバーとして働きたいと考える上では、「物流の2024年問題」は避けて通れない話題であるといえるでしょう。これは、2024年4月よりトラックドライバーの時間外労働に上限が課されることにより想定されている問題を指しています。
2024年4月よりドライバーの時間外労働時間は年間960時間に制限されますが、この点からドライバーひとりあたりの走行距離が短くなり、長距離で荷物を運ぶことが難しくなると予想されています。
トラックドライバーが働く現場は、どうしても長時間労働が常態化しやすいといえます。その背景としては、ドライバーの高齢化や若手の不足、ECの成長による需要の増加などから運ぶ荷物の量も非常に多くなるといったように、さまざまな要因から長時間労働をせざるを得ない状況になっていたといえます。
このような状況から、今後は荷物が運びきれない状況が出てきたり、ドライバーの収入減少につながる、また物流・運送業界における売上の減少といった問題が出てくると考えられています。
上記のように、2024年4月から時間外労働時間の上限に規制が設けられるわけですが、厚生労働省による「自動車運転者の労働時間等に係る実態調査事業報告書(令和3年3月)」によると、通常期においてトラックドライバーの時間外労働時間について「1時間以上〜4時間以下」と答えた事業者の割合が最も多く48.1%であり、次いで「時間外労働なし」が20.8%、「4時間超〜7時間以下」という回答が14.0%、そして「7時間超」と回答した事業者は4.3%となっています。
この結果から考えると、全体でおよそ18%の事業者が年間960時間の時間外労働に対応ができなくなってしまうということが想定されます。
物流の2024年問題を目前として、物流業界においてもホワイトな働き方の実現が求められるようになってきています。そこで現在行われているのが「ホワイト物流」という取り組みです。これは、物流業界において労働環境の改善に取り組むことによって働きやすい環境づくりを行っていくという考え方。具体的には、生産性向上や業務効率化を行い、60代や女性なども働きやすいホワイトといわれる労働環境を実現する、といった点が挙げられます。
このような取り組みを行っているのであれば、「働きやすい環境づくり」を行っている会社であると考えられますので、物流業界で働きたいと考えている場合にはホワイト物流推進の取り組みを行っている企業を探してみるのもひとつの手であると考えられます。
トラックの整備がしっかりと行き届いている、新しいトラックが多い、さらに事務所や営業所がきれいで清掃が行き届いているといった場合には、ホワイトな会社が多いといえるでしょう。
また新しい車両が多い場合には、しっかりと安全装置が搭載されたトラックが導入されている可能性が高いと予想されます。このように安全装置が搭載されたトラックを導入しているということは、会社が従業員の安全面を意識している、すなわち従業員を大切にしている会社であると考えられます。
さらに設備が充実した車両を積極的に導入できる会社であれば、それだけ資金的な余裕があると判断することもできるでしょう。
ドライバーの数は、ホワイト企業なのかブラック企業なのかを見極めるポイントのひとつといえます。もし車両の数に対してドライバーが少ない場合には、それだけドライバーが不足している状況が考えられますし、そもそもブラックな会社であるためにドライバーがなかなか集まらない状況に陥っている可能性も考えられるでしょう。
もし充分にドライバーがいるのであれば運行計画にも余裕が出てくるので、その分余裕を持って働くことができます。
仕事を探す上では、求人情報を確認するのは当然といえますが、いつも求人情報を出している会社は注意する必要があるといえるでしょう。これは求人情報を常に出している会社の場合、人の出入りが激しい可能性があるためです。もし新しい人が入社したとしてもブラックな環境でありすぐに退職してしまい、常に求人広告が出ているといった可能性も考えられます。
また、労働時間をはっきり提示しない場合にも注意が必要であると考えられます。もし長時間勤務をしても残業手当が正確に払われないことがないように、あらかじめ勤務時間や残業手当については確認しておくことが大切です。
その会社や事務所の雰囲気を確認するのも、ホワイト企業なのかブラック企業なのかを見極めるポイントのひとつとなってきます。実際に事務所の見学は難しいケースが多いものの、面接などでその会社を訪れた際に雰囲気も確認をしてみましょう。
事務所内の雰囲気が明るかったり活気があるといった場合は、その会社の社員が能動的に働いていると想像できますが、雰囲気が暗い、人がいないといった場合には注意する必要があるといえます。
物流業界における2024年問題に加えて、トラックドライバーの労働環境やホワイトな働き方への取り組みについて紹介してきました。さらに、物流業界やトラックドライバーとして働きたいと考えている場合は、会社の選び方も非常に重要な部分といえるでしょう。そのためこちらの記事では「ホワイト企業・ブラック企業の見極め方」についてもまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
トラックドライバーが安全な環境で働ける「安全優良事業所(Gマーク)」を取得している福岡市内の事業所の中から、トラックの種類別に給与の高い会社を紹介します。
ルート配送で仕事を探している方は、ぜひ参考にしてください。
公益財団法人全日本トラック協会が、事業者の安全性を評価するために認定している「安全性優良事業所(Gマーク事業所)都道府県別一覧表」にて「福岡エリア」のデータの中から、公式サイト上で福岡市内のトラックドライバーの求人募集をしている66社を選定。その中から休日日数が明記されている会社のうち
■宗像陸運……調査した2tトラックのルート配達求人の中で、最低給与が最も高い会社
■九州商運……調査した3.4tトラックのルート配送求人の中で、最低給与が最も高い会社
■福岡牧迫運輸……調査した10tトラックのルート配送求人中で、最低給与が最も高い会社
として選出しました。